私たちが、一般和風住宅で見かける縦横に格子状に組んだ天上。
非常に高級感が有る。
見た目は、組入れ天上と類似する。
しかし、大きな違いは、使用材料。
構造材からなる組み入れ天井に対して格天井は、そのもの自体が化粧として吊り下げられている。
格式高い順に言えば「真」・「行」・「草」の3つにわけられる内の「真」のあたる。
有名な例は、二条城二の丸御殿や日光東照宮外陣。
室町や織田信長の例もあるが、現存する二条城二の丸御殿は、徳川家康が京に滞在中の宿所として造った城。
この時代背景からも、組み入れ天上と格天井の違いがわかる。
スポンサーリンク